FXって、失敗しても全て個人の自己責任。
実社会などでは、部下がミスしても上司の責任になりましが、
投資の世界では全く通用しません。
損しようが、口座を破綻させようが
投資の世界では、これらは全て自己の責任になります。
また、実社会では「富の再分配」なる、社会主義的なものが有りますね。
事業で失敗し、生活が困難な場合、
弱者救済する制度が我が国には存在します。
所得の多い人間はが、所得の低い人間に「富」を分けてあげる事、
アメリカでは煙たがられる思考でも、日本では広く活用されています。
しかし、
この様な「富の再分配」なるものも、
相場の世界には一切存在しません
弱者=資金に乏しいトレーダー、トレードスキルが無い人は、
強者に資金を吸い取られる仕組みになっています。
FXは決して「ゼロサムゲーム」では無いのですが、
市場の世界で上記の構造が成り立っているのは事実だと思います。
「働かざるもの食うべからず」
ならず、
「努力しない者は富得られず」
と言った所でしょうか?
そもそも、楽して稼ぎたい!と思った時点で「負け組確定」
マーケットとは、市場の心理で動いているので、
動き方はその日によって様々。
市場の世界に「人の心」が存在する以上、
その時の市場の心理を読み解く事が成功のカギとなる、と私は考えています。
もちろん、資金管理も重要。
テクニカル頼りっきりのトレードスタイルや、
「全自動」という言葉に直ぐ飛びつく人は、
何時まで経ってもFXで稼げるようにはなれません。
テクニカルは「後追い」するものであり、
そこに「裁量判断」を加えることが重要だと考えています。
つまり、裁量判断が面倒だ!!
と言う人は投資には向いていないのです。
「楽して稼ぎたい!!」
そう考えた時点でこの先も勝つ事は難しいでしょう。
資金を市場に吸い取られて終わりです。
相場で生き残る為のストラテジー
私は日々のトレードで注意している部分は以下の点▼
■トレンドの転換のタイミングの見極め
■ターゲティング
■トレンドの方向性
■マルチフレームを過信しないこと
特に、一番の「トレンドの転換のタイミングの判断」は、
無駄なポジションを回避する為にも絶対必要なテクニックです。
人によって転換の読み方も異なるでしょうが、
トレンドの転換の見極めが利食い秘訣
。。。と」考えて過言ではないと思います。
プロレベルのスキルをマスターするには?
リアルトレードに加え、
かはり過去の相場の検証する事が効果的です。
しかも、出来るだけ優位度の高い手法を1つ覚え、
そのロジックを過去の相場を活用しながら
エントリーの判断材料にしていくのが効果的です。
そこでおススメなのがこちらのツール
これを使うだけで確実にトレードスキルを引き上げる事が可能。
しかも、リアル相場のように過去相場でデモトレードが出来るので
短期でも、プロの思考が身に付きます。
関連、記事はこちら▼